TOK考え中

IB(国際バカロレア)DPのコア科目TOK(知の理論)。一体これは何なのか?どう教えるか?考え中です。

読書記録

第二言語習得理論は、外国語科に限らず、どんな教科の教員も応用しやすいのではないかと思う。心理学がベースになっているせいかもしれない。 今回、第二言語習得理論にまつわる書籍を読んで、自分の授業に生かそうと思った知識の一つに、“教室内の権力・ア…

ニセTOK授業を行ったクラスのアンケート結果

ニセTOK授業を行ったクラスのうち、3番目のクラスでのアンケート結果を記録しておく。詳細な内容は省略するが、5点法で取ったアンケートの平均点を実施前(4月)と現在(6月)で比較してみる。 統計的な手法を使った分析は別途行うことに注意されたい。 …

TOK知の理論の本丸/本体/本質はなにか?悩みの記録

わずかな時間数で、TOKの「エッセンス」を授業するとしたら、そこで外せないものはなんだろうか。ニセTOKを試してみる中で、自分の心境は目まぐるしく変わったので、その変遷を記録しておく。 (1)AOK、WOK 【はじめに仮定した】 ↓ (2)深い思考・吟味・…

探究的な活動を高校生に“させたい”なら・・・

「探究」=善、というイメージが広まって久しい。 探究的な学びは、いいに決まっている。たくさんの人が、自分の分野に探究を盛り込もうと努力している。 たとえば xtanqlcl.kotaenonai.org 教材も出揃ってきた。 総合探究講座 | Z会 | 日々の学習から受験…

「松本清張の授業」に私がこだわる2つの理由

旧い友人の1人に、M君という人物がいて、彼とは中学生の時の塾のクラスが一緒だった。お互い違うカルチャーで育っていたため影響しあい、仲良くさせてもらったが、彼はある私立高校に、私は地元の公立高校に進学した。1990年代後半のことである。 私の進…

国際バカロレアDP TOK(知の理論)のキモは何か?

旧時代的な学校教育を存分に享受してきたという意味で“純ジャパ”の私は、IB校の先生達とうまく関係を築けなかった経験があり、教員としてのあり方にコンプレックスを持っている。だから、漠然とTOKというものに対し、日本で教育を受けて来た自分には欠けてい…

授業を試行することの意味

授業を通年でやっていく中で、本を読んだり学んだりするたびに、ちょっとしたアイディアを自分も取り入れてみようと思うことによくでくわす。しかしそれらは、 ・年度の途中からでも取り入れられることと、 ・はじめからやっていないと意味ないこと、 の両方…

5月 授業記録

1番目のクラスでは、以下のような手順で一連の授業を行った。 題材は、①死刑制度②新型出生前診断③社会と宗教 から一つ選ばせた。 【第1日1/2】ペアでテーマ決め→ネットで調査→ホワイトボードにメモ 【第2日】自分の立場を明確化・反論を想定して作文→エキシ…

「TOKを取り入れた授業」についての考察

時折耳にする「TOKを取り入れる」とは、どういうことなんだろうか。 私は現時点で、「TOKを取り入れてみた」という授業の事例発表のみ、聞いたことがあるが、実物の授業は見たことがない。いつか見学できる日のために予想を記しておく。 TOKはIBのコアなんだ…

考えたことを説明することの意味

今日はTOKの勉強会に参加した。 生徒が、「考えたことを筋道立てて説明することに意味がある。」というある先生の言葉に非常に勇気をもらった。 その先生は、40人生徒がいるから、全員でディスカッションすることは難しいので、グループで話し合い、書かせた…

TOK(知の理論)はやっぱり“知”について考えなければならない、と思った件

私のニセTOKの授業では、「知識の領域」および「知識の枠組み」について、詳しいことは割愛し、「各教科」に置換して授業している。 でも、これはやっぱりうまくいかない。というか、私の認識不足だった。「各教科の知識」たとえば「古典における知識」とか…

TOKを教えるとはどういうことか 5月5日

TeachingTOK において、“場数を踏む”という概念があるとしたら、どんなものだろうか。 「これこれとこれこれのAOKを取り立てて話している時、こういうことを言う生徒がたまにいる。しかしそれは洞察が不足だ。こういうエピソードを提示しよう。別の視座が得…

TOK的な問い について

TOKの問いについて私は現時点で、「TOK的な」としか表現できない。うまく言語化できない。「TOK的な問い」について、現時点での理解を言語化してみると、 簡単には答えが出なさそうな問い 「知」の扱い自体に関わる問い 複数のWOKを使って見方が代わりそうな…

ニセTOK授業を実施するにあたって

IBDPの場合は、TOKにはエッセイとプレゼンテーションという明確な目標地点があるが、私はエッセンスとして取り入れているだけ。ということは、何を目的にして授業を進め、生徒に何を目的に活動させるかというのは大きな問題である。 私がニセTOKを導入する目…

授業の雰囲気作り・構成について

ホンケホンモトのTOK授業については、ケンケンガクガク の議論をしたり、エッセイやプレゼンテーションの練習をしたり…という漠然としたイメージを持っている。 しかし、当方は40人での授業という状況がある。さらに、学校文化的に生徒が取っていいとされて…

ライティング課題に使えそうなネタのメモ

男女差別 障害者差別 死刑制度 宗教 カルト

ライティング課題に使えそうな問い、本から抜粋

本の「Extended writing task」および「Prescribed essay topics」から。 2つ以上のWOKに照らして、迷信と土着の知識の違いを説明しよう。 WOKとしての「理性」の、長所と短所を評価しよう。 理性と感情は道徳的判断を行う際にひとしく必要だろうか? 人生…

ライティング課題の目的

生徒にきちんと伝えよう。 “「思考力」を高めるため、ライティング課題を行うよ。「思考力」は、具体的に言うと「批判的思考力」だよ。批判的思考力は、使う道具であり、めざすものは「深い分析」だよ。”どうだろうか。 4番目のクラスでは、「深い分析を行…

5月5日 ライティング課題の構想

潜伏キリシタン世界文化遺産への登録を期に、 宗教について考えさせられないだろうか。「現在無視されている宗教は、どの程度保護されるべきだろうか」「偏見を持たれたり無視されたりするのはなぜだろうか。価値が変わるのはなぜだろうか。」 みたいな問い…

「TOKを解読する」読みはじめ

今日から「TOKを解読する」を読みはじめた。 TOKの“K”は、「知」とか「知識」って訳されているせいか、アカデミックで特別なこと、のように昔から感じていた。でも、今は少し視点を変えて「ものを見ること」とか「とらえること」と日本語に置き換えて、読ん…